嚥下障害



嚥下障害


突然 「ご飯」 が食べにくくなったとしたら・・・・・
T 嚥下障害とは・・・
嚥下障害とは、脳卒中などで嚥下中枢の損傷により食べ物をスムーズに食べることや、飲み
物を飲むことが困難になる障害をいいます。「嚥下」とは、飲み込むこと、飲み込む動作だけを意
味しますので、脳卒中等からきたす「嚥下障害」には、認知障害・注意障害・動作の障害を伴って
いることが多く、広く捉え「摂食障害」と言う場合もあります。
『摂食・嚥下の動作について』
1・食物の認識
2・口への取り込み
3・咀嚼と食塊形成 →
4・奥舌への移送、咽頭への送り込み
5・咽頭通過、食道への送り込み
6・食道通過
U 症状
・ 食べる気がしない、食事がすすまない
・ 食べ物が口からボロボロこぼれ落ちる
・ 食べ物を「ゴックン」となかなか飲み込めない、飲み込まない
・ 食べ物を「ゴックン」と飲み込んでも、まだ口の中に残っている
・ 食事中によくむせる
・ 食べ物を食べているときに詰まりそうになる
・ 食事中に声変わりが目立つ(ガラガラ声、声が出にくい等の変化が目立つ)
・ 食事中、顔色や呼吸状態が変わる
・ 熱がよくでる(肺炎を繰り返す)
・ 最近、体重の減少が目立つ
「1〜6」のいずれかの障害で、嚥下(摂食)障害が起こり、ご飯がスムーズに食べれなくなります。

V 対応策
嚥下障害のリハビリテーションは、症状に合わせた嚥下訓練を言語聴覚士が専門的に行いま
す。経過や過程はさまざまですが、「ご飯が食べれなくなる」という喪失,絶望感ははかりしれない
精神的なダメージを与え、新たな問題をも引き起こすこともあります。そのような時は、周囲の人
から心理的サポートが欠かせず、又、嚥下障害の改善や悪化予防に一緒に働きかけることが大
切です。中には、「ちょっとした工夫」で食べやすくなることもあり、専門職種との連携が貴重な対
応となります。 




Copyright (C) 脳幹出血 闘病体験記 All Rights Reserved.